見学のごあんない〜行ってみよう!消費生活センター
北海道立消費生活センターは、消費生活にかかわる情報や知識を容易に習得することができる機会を提供する施設です。個々の消費者の方はもちろん、団体でもご利用いただけます。団体の場合は予約が必要となります。事前に担当グループまでお問い合わせください。実施決定後に見学申込書・名簿用紙をご利用ください。
【団体の場合】
- ・見学人数:20〜40名
- ・参加費:無料
- ・対象者:親子、友人、各種グループ、学校、各種団体
【見学コース(一例)】
- ・センター紹介
- ・ミニ講座(下記メニュー例をご参照ください。内容はご相談に応じます)(1時間)
- ・くらしの広場見学(30分)
- ・商品テスト室見学(30分)
【ミニ講座メニュー(一例)】
- ・食品・衣料・環境・悪質商法・契約・くらし
- ・食の簡易実験(清涼飲料水の糖分テスト、食品の着色料テスト)
- ・衣の簡易実験(洗剤の特性テスト、繊維の鑑別テスト)
※日程によってはご希望に添えない場合もございます。
コース@簡易実験(着色料抽出実験)
簡易実験の様子 5〜6人のグループ毎に、様々な食品に使用されている、着色料を羊毛に移しとり抽出します。合成着色料・天然着色料の性質や安全性を確認しながら食品の外観や食品表示などから適切に選択できるようにする学習を行ないます。(1時限)

コースA簡易実験(清涼飲料水の成分実験)
清涼飲料水を5〜6人のグループ毎に作製し、その過程で実際に試飲しながら糖分や着色料等の清涼飲料水の成分と、味の移り変わりを確認します。栄養バランスも考慮しながら、食品を外観や食品表示などから適切に選択できるようにする学習を行ないます。
※日程によってはご希望に添えない場合もございます。
施設見学に関わる感染防止対策について
- 所定の申込書による事前の予約が必要です。
- 1度に利用いただける最大人員は60名です。
- 当日は、2階のくらしの教室で担当職員が「施設利用について」説明します。
- 当センターの建物入り口や施設内に手指用消毒液を設置します。
- 施設内の座席や器具、展示物等の共有物は、定期的な消毒をしています。
- ミニ講座や簡易実験を行う際には、途中休憩時等に、定期的に換気を行います。
- 当センター職員は、マスクの着用、手洗いや手指の消毒の励行、咳エチケットの遵守をしています。
利用者へのお願い
- 手洗いや手指消毒のご協力をお願いします。
-
当日受付で非接触型体温計などによる検温にご協力いただきます。
※検温により37.5度以上の方やご自身の平熱比+1度以上の方、感冒症状など当日体調が優れない方につきまして は、ご利用いただけませんので、ご了承ください。
※今後の感染拡大状況により、施設見学を中止する場合がございますのでご理解の程よろしくお願いします。
ご予約・お問い合わせ
北海道立消費生活センター(担当:教育啓発グループ)
〒060-0003
札幌市中央区北3条西7丁目北海道庁別館西棟2階
TEL / 011-221-0110FAX / 011-221-4210